年末になると、来年の干支が気になります。
年賀状を作成する上で非常に重要であるためです。
年末年始は、干支を意識することが多い時期です。
干支については、知っているようで知らないことがたくさんあります。
ここでは、干支の順番などについてご紹介します。
干支は全部で60種類ある
干支と聞けば、ネズミから始まってイノシシで終わるものというイメージが強いです。子供でも、干支は12種類あるということぐらい知っています。
しかし、厳密に言うとこれは誤りです。
実は、干支は全部で60種類あるのです。
みなさんが知っている次のものは十二支です。
干支ではありません。
- 子(ね) ネズミ
- 丑(うし) ウシ
- 寅(とら) トラ
- 卯(う) ウサギ
- 辰(たつ) タツ(竜)
- 巳(み) ヘビ
- 午(うま) ウマ
- 未(ひつじ) ヒツジ
- 申(さる) サル
- 酉(とり) ニワトリ
- 戌(いぬ) イヌ
- 亥(い) イノシシ
十二支は、そもそも昔の中国で暦や時間などに使用されていました。

では、干支とは何なのでしょうか?
十干(じっかん)というものがあります。
十干には、次のようなものがあります。
- 甲 こう きのえ
- 乙 おつ きのと
- 丙 へい ひのえ
- 丁 てい ひのと
- 戊 ぼ つちのえ
- 己 き つちのと
- 庚 こう かのえ
- 辛 しん かのと
- 壬 じん みずのえ
- 癸 き みずのと
十干は、十二支と合わせて日付を表しています。
十干の「干」と十二支の「支」を合わせて干支となったのです。
十干と十二支を組み合わせると、60種類の干支が出来上がります。
60種類の干支は、次のとおりです。
甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 辛未 壬申 癸酉 甲戌 乙亥
丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥
戊子 己丑 庚寅 辛卯 壬辰 癸巳 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥
庚子 辛丑 壬寅 癸卯 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 辛亥
壬子 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌 癸亥
※1番左上からスタートして、全段右から左へ進んでいきます。丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥
戊子 己丑 庚寅 辛卯 壬辰 癸巳 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥
庚子 辛丑 壬寅 癸卯 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 辛亥
壬子 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌 癸亥
この干支が1年に1つずつ進んでいきます。
60年経てば、また最初からスタートしていきます。
ちなみに、2023年は癸卯(みずのとう)というのが本当の干支です。
2024年は甲辰(きのえたつ)になります。
干支の年齢早見表
干支の年齢早見表については次のとおりです。※年齢については、上段は2023年・下段は2024年を基準としたものです。
西暦 | 和暦 | 年齢 | 十二支 | 干支 |
---|---|---|---|---|
1923年 | 大正12年 | 100歳 101歳 |
亥(い) | 癸亥(みずのとい・きがい) |
1924年 | 大正13年 | 99歳 100歳 |
子(ね) | 甲子(きのえね・こうし) |
1925年 | 大正14年 | 98歳 99歳 |
丑(うし) | 乙丑(きのとうし・いっちゅう) |
1926年 | 大正15年 昭和元年 |
97歳 98歳 |
寅年(とら) | 丙寅(ひのえとら・へいいん) |
1927年 | 昭和2年 | 96歳 97歳 |
卯(う) | 丁卯(ひのとう・ていぼう) |
1928年 | 昭和3年 | 95歳 96歳 |
辰(たつ) | 戊辰(つちのえたつ・ぼしん) |
1929年 | 昭和4年 | 94歳 95歳 |
巳(み) | 己巳(つちのとみ・きし) |
1930年 | 昭和5年 | 93歳 94歳 |
午(うま) | 庚午(かのえうま・こうご) |
1931年 | 昭和6年 | 92歳 93歳 |
未(ひつじ) | 辛未(かのとひつじ・しんび) |
1932年 | 昭和7年 | 91歳 92歳 |
申(さる) | 壬申(みずのえさる・じんしん) |
1933年 | 昭和8年 | 90歳 91歳 |
酉(とり) | 癸酉(みずのととり・きゆう) |
1934年 | 昭和9年 | 89歳 90歳 |
戌(いぬ) | 甲戌(きのえいぬ・こうじゅつ) |
1935年 | 昭和10年 | 88歳 89歳 |
亥(い) | 乙亥(きのとい・いつがい) |
1936年 | 昭和11年 | 87歳 88歳 |
子(ね) | 丙子(ひのえね・へいし) |
1937年 | 昭和12年 | 86歳 87歳 |
丑(うし) | 丁丑(ひのとうし・ていちゅう) |
1938年 | 昭和13年 | 85歳 86歳 |
寅(とら) | 戊寅(つちのえとら・ぼいん) |
1939年 | 昭和14年 | 84歳 85歳 |
卯(う) | 己卯(つちのとう・きぼう) |
1940年 | 昭和15年 | 83歳 84歳 |
辰(たつ) | 庚辰(かのえたつ・こうしん) |
1941年 | 昭和16年 | 82歳 83歳 |
巳(み) | 辛巳(かのとみ・しんし) |
1942年 | 昭和17年 | 81歳 82歳 |
午(うま) | 壬午(みずのえうま・じんご) |
1943年 | 昭和18年 | 80歳 81歳 |
未(ひつじ) | 癸未(みずのとひつじ・きび) |
1944年 | 昭和19年 | 79歳 80歳 |
申(さる) | 甲申(きのえさる・こうしん) |
1945年 | 昭和20年 | 78歳 79歳 |
酉(とり) | 乙酉(きのととり・いつゆう) |
1946年 | 昭和21年 | 77歳 78歳 |
戌(いぬ) | 丙戌(ひのえいぬ・へいじゅつ) |
1947年 | 昭和22年 | 76歳 77歳 |
亥(い) | 丁亥(ひのとい・ていがい) |
1948年 | 昭和23年 | 75歳 76歳 |
子(ね) | 戊子(つちのえね・ぼし) |
1949年 | 昭和24年 | 74歳 75歳 |
丑(うし) | 己丑(つちのとうし・きちゅう) |
1950年 | 昭和25年 | 73歳 74歳 |
寅(とら) | 庚寅(かのえとら・こういん) |
1951年 | 昭和26年 | 72歳 73歳 |
卯(う) | 辛卯(かのとう・しんぼう) |
1952年 | 昭和27年 | 71歳 72歳 |
辰(たつ) | 壬辰(みずのえたつ・じんしん) |
1953年 | 昭和28年 | 70歳 71歳 |
巳(み) | 癸巳(みずのとみ・きし) |
1954年 | 昭和29年 | 69歳 70歳 |
午(うま) | 甲午(きのえうま・こうご) |
1955年 | 昭和30年 | 68歳 69歳 |
未(ひつじ) | 乙未(きのとひつじ・いつび) |
1956年 | 昭和31年 | 67歳 68歳 |
申(さる) | 丙申(ひのえさる・へいしん) |
1957年 | 昭和32年 | 66歳 67歳 |
酉(とり) | 丁酉(ひのととり・ていゆう) |
1958年 | 昭和33年 | 65歳 66歳 |
戌(いぬ) | 戊戌(つちのえいぬ・ぼじゅつ) |
1959年 | 昭和34年 | 64歳 65歳 |
亥(い) | 己亥(つちのとい・きがい) |
1960年 | 昭和35年 | 63歳 64歳 |
子(ね) | 庚子(かのえね・こうし) |
1961年 | 昭和36年 | 62歳 63歳 |
丑(うし) | 辛丑(かのとうし・しんちゅう) |
1962年 | 昭和37年 | 61歳 62歳 |
寅(とら) | 壬寅(みずのえとら・じんいん) |
1963年 | 昭和38年 | 60歳 61歳 |
卯(う) | 癸卯(みずのとう・きぼう) |
1964年 | 昭和39年 | 59歳 60歳 |
辰(たつ) | 甲辰(きのえたつ・こうしん) |
1965年 | 昭和40年 | 58歳 59歳 |
巳(み) | 乙巳(きのとみ・いっし) |
1966年 | 昭和41年 | 57歳 58歳 |
午(うま) | 丙午(ひのえうま・へいご) |
1967年 | 昭和42年 | 56歳 57歳 |
未(ひつじ) | 丁未(ひのとひつじ・ていび) |
1968年 | 昭和43年 | 55歳 56歳 |
申(さる) | 戊申(つちのえさる・ぼしん) |
1969年 | 昭和44年 | 54歳 55歳 |
酉(とり) | 己酉(つちのととり・いつゆう) |
1970年 | 昭和45年 | 53歳 54歳 |
戌(いぬ) | 庚戌(かのえいぬ・こうじゅつ) |
1971年 | 昭和46年 | 52歳 53歳 |
亥(い) | 辛亥(かのとい・しんがい) |
1972年 | 昭和47年 | 51歳 52歳 |
子(ね) | 壬子(みずのえね・じんし) |
1973年 | 昭和48年 | 50歳 51歳 |
丑(うし) | 癸丑(みずのとうし・きちゅう) |
1974年 | 昭和49年 | 49歳 50歳 |
寅(とら) | 甲寅(きのえとら・こういん) |
1975年 | 昭和50年 | 48歳 49歳 |
卯(う) | 乙卯(きのとう・いつぼう) |
1976年 | 昭和51年 | 47歳 48歳 |
辰(たつ) | 丙辰(ひのえたつ・へいしん) |
1977年 | 昭和52年 | 46歳 47歳 |
巳(み) | 丁巳(ひのとみ・ていし) |
1978年 | 昭和53年 | 45歳 46歳 |
午(うま) | 戊午(つちのえうま・ぼご) |
1979年 | 昭和54年 | 44歳 45歳 |
未(ひつじ) | 己未(つちのとひつじ・きび) |
1980年 | 昭和55年 | 43歳 44歳 |
申(さる) | 庚申(かのえさる・こうしん) |
1981年 | 昭和56年 | 42歳 43歳 |
酉(とり) | 辛酉(かのととり・しんゆう) |
1982年 | 昭和57年 | 41歳 42歳 |
戌(いぬ) | 壬戌(みずのえいぬ・じんじゅつ) |
1983年 | 昭和58年 | 40歳 41歳 |
亥(い) | 癸亥(みずのとい・きがい) |
1984年 | 昭和59年 | 39歳 40歳 |
子(ね) | 甲子(きのえね・こうし) |
1985年 | 昭和60年 | 38歳 39歳 |
丑(うし) | 乙丑(きのとうし・いっちゅう) |
1986年 | 昭和61年 | 37歳 38歳 |
寅(とら) | 丙寅(ひのえとら・へいいん) |
1987年 | 昭和62年 | 36歳 37歳 |
卯(う) | 丁卯(ひのとう・ていぼう) |
1988年 | 昭和63年 | 35歳 36歳 |
辰(たつ) | 戊辰(つちのえたつ・ぼしん) |
1989年 | 昭和64年 平成元年 |
34歳 35歳 |
巳(み) | 己巳(つちのとみ・きし) |
1990年 | 平成2年 | 33歳 34歳 |
午(うま) | 庚午(かのえうま・こうご) |
1991年 | 平成3年 | 32歳 33歳 |
未(ひつじ) | 辛未(かのとひつじ・しんび) |
1992年 | 平成4年 | 31歳 32歳 |
申(さる) | 壬申(みずのえさる・じんしん) |
1993年 | 平成5年 | 30歳 31歳 |
酉(とり) | 癸酉(みずのととり・きゆう) |
1994年 | 平成6年 | 29歳 30歳 |
戌(いぬ) | 甲戌(きのえいぬ・こうじゅつ) |
1995年 | 平成7年 | 28歳 29歳 |
亥(い) | 乙亥(きのとい・いつがい) |
1996年 | 平成8年 | 27歳 28歳 |
子(ね) | 丙子(ひのえね・へいし) |
1997年 | 平成9年 | 26歳 27歳 |
丑(うし) | 丁丑(ひのとうし・ていちゅう) |
1998年 | 平成10年 | 25歳 26歳 |
寅(とら) | 戊寅(つちのえとら・ぼいん) |
1999年 | 平成11年 | 24歳 25歳 |
卯(う) | 己卯(つちのとう・きぼう) |
2000年 | 平成12年 | 23歳 24歳 |
辰(たつ) | 庚辰(かのえたつ・こうしん) |
2001年 | 平成13年 | 22歳 23歳 |
巳(み) | 辛巳(かのとみ・しんし) |
2002年 | 平成14年 | 21歳 22歳 |
午(うま) | 壬午(みずのえうま・じんご) |
2003年 | 平成15年 | 20歳 21歳 |
未(ひつじ) | 癸未(みずのとひつじ・きび) |
2004年 | 平成16年 | 19歳 20歳 |
申(さる) | 甲申(きのえさる・こうしん) |
2005年 | 平成17年 | 18歳 19歳 |
酉(とり) | 乙酉(きのととり・いつゆう) |
2006年 | 平成18年 | 17歳 18歳 |
戌(いぬ) | 丙戌(ひのえいぬ・へいじゅつ) |
2007年 | 平成19年 | 16歳 17歳 |
亥(い) | 丁亥(ひのとい・ていがい) |
2008年 | 平成20年 | 15歳 16歳 |
子(ね) | 戊子(つちのえね・ぼし) |
2009年 | 平成21年 | 14歳 15歳 |
丑(うし) | 己丑(つちのとうし・きちゅう) |
2010年 | 平成22年 | 13歳 14歳 |
寅(とら) | 庚寅(かのえとら・こういん) |
2011年 | 平成23年 | 12歳 13歳 |
卯(う) | 辛卯(かのとう・しんぼう) |
2012年 | 平成24年 | 11歳 12歳 |
辰(たつ) | 壬辰(みずのえたつ・じんしん) |
2013年 | 平成25年 | 10歳 11歳 |
巳(み) | 癸巳(みずのとみ・きし) |
2014年 | 平成26年 | 9歳 10歳 |
午(うま) | 甲午(きのえうま・こうご) |
2015年 | 平成27年 | 8歳 9歳 |
未(ひつじ) | 乙未(きのとひつじ・いつび) |
2016年 | 平成28年 | 7歳 8歳 |
申(さる) | 丙申(ひのえさる・へいしん) |
2017年 | 平成29年 | 6歳 7歳 |
酉(とり) | 丁酉(ひのととり・ていゆう) |
2018年 | 平成30年 | 5歳 6歳 |
戌(いぬ) | 戊戌(つちのえいぬ・ぼじゅつ) |
2019年 | 平成31年 令和元年 |
4歳 5歳 |
亥(い) | 己亥(つちのとい・きがい) |
2020年 | 令和2年 | 3歳 4歳 |
子(ね) | 庚子(かのえね・こうし) |
2021年 | 令和3年 | 2歳 3歳 |
丑(うし) | 辛丑(かのとうし・しんちゅう) |
2022年 | 令和4年 | 1歳 2歳 |
寅(とら) | 壬寅(みずのえとら・じんいん) |
2023年 | 令和5年 | 0歳 1歳 |
卯(う) | 癸卯(みずのとう・きぼう) |
2024年 | 令和6年 | -歳 0歳 |
辰(たつ) | 甲辰(きのえたつ・こうしん) |
2025年 | 令和7年 | -歳 -歳 |
巳(み) | 乙巳(きのとみ・いっし) |
2026年 | 令和8年 | -歳 -歳 |
午(うま) | 丙午(ひのえうま・へいご) |
2027年 | 令和9年 | -歳 -歳 |
未(ひつじ) | 丁未(ひのとひつじ・ていび) |
2028年 | 令和10年 | -歳 -歳 |
申(さる) | 戊申(つちのえさる・ぼしん) |
干支の雑学

干支の雑学についてご紹介します。
干支は、いろいろなものの名前の由来となっています。
・歴史の教科書に登場する戊辰戦争(1868年)は、戊辰(つちのえたつ・ぼしん)の年にあった戦争です。
・甲子園は、1924年(大正13年)甲子(きのえね)の年に完成しました。
丙午(ひのえうま)生まれの女性は気性がはげしく夫の命を縮めるという迷信がありました。
還暦(60歳の誕生日)を迎えた時に着る赤いちゃんちゃんこにも、干支が関係しています。
60年で干支が一巡して元の暦に戻るので還暦と言います。
還暦ということは、赤ちゃんに戻るということで赤いちゃんちゃんこを着るのです。