イイダコのエギ仕掛けと釣り方【堤防】

マダコのエギングが今大人気です。

イイダコもエギで釣ることができます。

堤防で気軽に釣れるので面白いです。

ここでは、イイダコのエギ仕掛けと釣り方についてご紹介します。

PR

イイダコのエギ釣りの時期・時間帯

堤防からのイイダコ釣りの時期は6~12月までとなっています。

秋から冬にかけてイイダコ釣りに行く人が多いです。

ベストシーズンは9~10月で小型のタコがたくさん釣れます。

寒くなると、大型のタコが釣れるようになりますが、数は釣れません。

年が明けると、5月ぐらいまではあまり釣れなくなります。


イイダコは夜釣りで狙うとよく釣れます。

ただ、日中にも釣れないわけではないので、明るい時間帯に釣りに行ってもOKです。

可能であれば、朝マズメ夕マズメに竿を出すことをおすすめします。

イイダコ釣りのエギ釣り仕掛け

イイダコも、マダコのようにエギで釣れます。

仕掛けは、次のとおりです。

イイダコ釣りのエギ釣り仕掛け

ロッド

ロッドはエギングロッドを使います。

硬すぎると、アタリが取れませんので、穂先が少し柔らかめなものがよいです。

長さは2~3mぐらいが使いやすいです。

他には、シーバスロッドバスロッドでもOKです。

リール

リールはスピニングリールを使います。

キャストして釣るので、バックラッシュしないスピニングリールがおすすめです。

ロッドとのバランスで変わりますが、サイズは2000~3000番がよいです。

ライン

ラインはPEの0.8~1号を使います。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの2~3号を使います。

1mほどセットします。

エギ

エギはイイダコ専用のものを使います。

マダコ用では大きすぎます。

イイダコエギングの場所・ポイント

イイダコ釣りの人気の場所は堤防一文字です。

サーフでも釣れます。

シーズンになると、多くの釣り人が詰めかけます。

中でも、おすすめは実績のある場所です。

適当に釣りに行くよりも、毎年釣れている場所に行った方が確実です。


自身でポイントを探すのなら、次のようなところがおすすめです。

イイダコは水深が10m程の波の静かなところにいます。

底は岩などが混在する砂地や砂泥地がよいです。

イイダコ釣りのエギでの釣り方

まず、仕掛けを狙ったポイントへキャストします。

イイダコは底にいるので、必ず仕掛けを底まで沈めます。

着底すれば、誘い始めます。

基本的にはリールをゆっくり巻くだけです。

ある程度巻いた後、しばらく巻くのをやめます。

この時に、イイダコがエギに抱きついてきます。

そのため、イイダコが抱きつくことができるように、必ずエギを止めるようにします。


岩場などでは、エギを引かない方がよいです。

根掛かりしてしまうおそれがあるためです。

シェイクしてエギをその場で動かすか、竿を煽ってエギを浮かせて移動させるとよいです。


重くなれば、イイダコがエギを抱いています。

後は、ゆっくり一定の速さで巻いて来ればOKです。

ポンピングしたり、緩めたりするとバレるので注意します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です