イカメタルのオモリグの釣り方のコツと仕掛け

イカメタルのオモリグの釣り方のコツと仕掛け

イカ釣りもどんどんゲーム性が高まってきています。

人気のイカメタルにオモリグという釣法が登場しました。

ここでは、イカメタルのオモリグ仕掛けと釣り方のコツについてご紹介します。

オモリグとは

オモリグは、今までのイカメタルとはまったく異なる釣り方です。

中オモリリグとも言われます。


仕掛けに大きな特徴があります。

通常のイカメタル仕掛けは、メタルスッテを1番先に付ける胴付きタイプのものです。

一方のオモリグ仕掛けは、1番先にウキスッテやエギを付けて、天秤釣りのようにふわふわアクションさせて釣ります。

ウキスッテやエギがゆっくり沈んでいくので、非常によい誘いとなります。

特に、警戒心の強い良型のイカを狙うのにぴったりです。

オモリグの時期

オモリグの時期は、イカメタルの時期と同じです。

ベストシーズンはケンサキイカを狙うのか、スルメイカを狙うのかで変わってきます。

ケンサキイカは、8~9月がもっともよく釣れます。

7~10月まではかなり期待できます。

一方のスルメイカは、6~8月がもっともよく釣れます。

5~10月までがおすすめです。


どちらも、小イカが釣れる時期がベストシーズンです。

時期は、地域によって異なることがあります。

ただし、イカ釣りは年間を通して行うことができます。

真冬にイカメタルでケンサキイカを狙う船もあります。

オモリグの仕掛け

オモリグの仕掛けは、次のとおりです。

オモリグの仕掛け

ロッド

ロッドはオモリグ(中オモリリグ)対応のものがおすすめです。

通常のイカメタルで使うロッドでも使えなくはありません。

穂先が少し硬めのものを使うとよいです。

ただ、使用するオモリの重さに注意が必要です。

リール

リールはスピニングリールを使います。

2000~3000番がおすすめです。

キャストするので釣りやすいです。

ライン

ラインはPEの0.3~0.8号がよく使われます。

個人的には、0.6号を使っています。

リーダー

リーダーは市販のオモリグ用を購入するとよいです。

自作してもよいです。

オモリから1番先のウキスッテ・エギまでは、約1m取っておきます。

スッテ

スッテにはウキスッテが使われます。

1.5~2.5号がおすすめです。

エギを使っても構いません。

オモリ

オモリは10~30号がよく使われます。

オモリグ専用のオモリが市販されています。

オモリの代わりに、メタルスッテを使ってもよいです。

メタルスッテなら、オバマリグのようにウキスッテ・エギとダブルでイカを狙えます。

オモリグの釣り方

オモリグには、竿下に沈める釣り方とキャストする釣り方があります。

まず、竿下に沈める釣り方です。

仕掛けを狙いのタナまで沈めます。

ロッドを何回かシャクッて誘うのを止めます。

スッテがゆっくり沈んでいくのがよい誘いとなります。

巻きジャクリでもよいです。


他には、大きくシャクり上げ、ゆっくり竿先を下げていくのもおすすめです。

この時のテンションフォールで乗せます。


次に、キャストする釣り方です。

キャストして、狙いのタナまで沈めます。

何回かシャクッて止めます。

止めている間は、カーブフォールします。

カーブフォールとは、弧を描きながら沈んでいくことです。

しばらくカーブフォールさせた後、再度シャクリを入れます。

巻きジャクリでも構いません。


アタリは、通常のイカメタルと同じで非常に繊細です。

竿先が水平に戻るようなアタリ竿先が少し曲がるようなアタリなどがあります。

違和感があれば、どんどん合わせていくとよいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です